2006-04-01から1ヶ月間の記事一覧

五日市 剛氏は、昭和39年生まれのエンジニアだ。 五日市氏の名前を知るきっかけは、友人でもあり中小企業診断士試験を共に戦い抜いた戦友から頂いた一冊の小冊子であった。書籍の名前は、 「ツキを呼ぶ魔法の言葉」50ページ程度の薄い小冊子であった。頂…

国家資格の中で比較的難しい試験の一つである中小企業診断士試験は、5年に1回、試験制度の見直しがなされている。平成13年度に大幅な見直しがなされ、そして今年度も大きな見直しがなされた。 特に注目すべきは、一次試験の科目合格制度であろう。また、…

ここでは、二つの「〜すること」という要求事項が示されている。 『環境マネジメントシステムを確立し、文書化し、実施し、維持し、継続的に改善し、どのようにしてこれらの要求事項を満たすかを決定すること』 「文書化し」ということから、マニュアルとい…

既に告知させて頂いたが、このブログはISOに関する思うところを不定期に書くものとするが、明日以降、本格化するコンサル営業についても、失敗談、失敗談・・・たまに成功談を書いて、コンサルを生業とする個人事業主の方に少しでも役立つ内容にしたいと思う…

昨日から二日間に及ぶ研修を某コンサル会社で受講した。かなりハードな研修であったが、受講した者よりも、準備した講師および補助の方々は受講者以上に大変だったろうなと思った。研修内容は、このコンサル会社の営業秘密に所属することからここでは一切書…

今日と明日は、受講生になる。また新しいことが勉強できる。内容は著作権の問題を生じることを考えられるので、詳細は言えないが、人の成長を補助するためのスキルを身に付ける勉強である。 初日の今日、グループ討論、個人ワークを実施した。久しぶりの研修…

先週は月曜日から3日間、某社において新入社員研修を担当させて頂いた。昨年から新入社員研修を担当させて頂いている。 昨年も思ったが、初日と最終日を比べると、新入社員の成長を感じる。入社早々の希望に燃えた新入社員は、素直で明るく講師を担当する自…

という見出しが多くの組織の審査で得られた最大公約数的な表題である。 JISの目次とマニュアルの目次を一致させることで、JISの要求事項と自社のシステムの要求事項の番号が一致し、非常に読みやすくなる。 この方法はJISで求められる内容ではないが、各組織…

昨日、東京まで仕事で出かけ地下鉄に乗った。昼間でラッシュ時間ではなかった。駅で切符の自動販売機で購入していると、隣の隣の販売機で購入しようとしていた見た目が多少派手な若者が、突然、千円札を何枚か持って、歩いていこうとする年配のサラリーマン…

環境マネジメントシステムで用いる用語を分かりやすく説明する節になる。 ここでは、JISで説明されている内容をそのままコピーペーストするケースも見受けられるが、マニュアルが徒に厚くなり、読み手の使い勝手が悪くなるので、自社独自の用語に絞った内容…

ISOコンサルティングサービスの営業活動を本格的に始めました。商工会議所への営業、一般企業への営業となり、飛び込み営業となる。 このような活動でどれだけの成約率が取れるかは不明だが、行動して、反省し、改善するという行為を実践する中で、成約の…

適用範囲は、登録する組織の活動、製品、サービスを明確に具体的に示すことが必要である。これは、4.3.1 環境側面において、「活動、製品及びサービスについて組織が管理できる環境側面及び組織が影響を及ぼすことができる環境側面を特定する」とあり、…

規格に適合していたら、不適合は出しません。しかし、規格に適合するだけでいいのでしょうか?それであれば、ISO認証取得と維持のためだけのISOになりませんか? 御社にその経済的な負担に見合った効果はありますか? 経済的負担を従業員の頭数で割れ…

環境マニュアルの最初に目的を書くことが多い。 一般に目的の記載内容は、以下の内容が多い。 「この環境マニュアルは、JIS Q 14001:2004に従って、環境保全、汚染の予防を目的に制定する」 この目的で特に問題はないが、企業のマネジメントシ…

環境主任審査員として、今後環境マネジメントシステムを導入し、認証取得を計画する様々な方々に少しでも役立つ情報を提供しようと思う。 このブログを見ると、ヒントが得られる内容にしたい。

自分は講演の講師になるとは考えてもいなかったが、最近は講師をお引き受けする機会も増えた。自分が講師をし始めて、自分が受講生になると見えてくることが数点ある。お役に立てれば幸いと思いここに書いて見たい。 1.簡単でもいいので自己紹介が必要。講…

このブログを書き始めて今日は279日目になる。気軽に始めたブログであるが、長々と書き続けてきた。しかし、徒然なるままに書き続けたので、何となくテーマもなく、その日その日の思いつきに終始したように思い、反省している。 この書き方を数日間続けよ…

既に平成18年度が始まり、今日で3日目になる。 人生には様々な節目の時がある。この時期は、卒業式を終え、入学式、入社式等の人生において重要な節目の儀式を迎える時期だ。 儀式は厳格な式次第にのっとり、日の丸の前で厳粛な国歌斉唱、そして厳かで、…